top of page

TechnosV2ExのPC移設について

<移設条件>

🔴旧PCと新PCと同一インストール環境にある場合

 旧PCのインストール先 Cドライブ直下(C:\TechnosV2Ex)

 新PCのインストール先をCドライブ直下(C:\TechnosV2Ex)行う

 通常のインストール先は、デフォルトでこの設定になっています。

手順1

 新PCに下記のサイトからTechnosV2Exをインストールします。

 http://techno-skydepot.info/download.html

 インストールが終了いたしましたらCドライブに出来ました”TechnosV2Ex”のホルダを

 リネームします。(例:TechnosV2Ex---->TechnodV2Ex2)

手順2

 旧PCのCでライブにあるTechnosV2Exのホルダをコピーし新PCのCドライブにコピーします。

手順3

 新PCにTechnosV2ExのプロテクタをUSBに挿入します。

手順4

 TechnosV2Exを起動します。

手順5

 起動とデータが移行されていることが確認できましたら新規インストールを行ったホルダ

 今回の例でいえば”TechnosV2Ex2”のホルダを削除いたします。

●旧PCと新PCと異なった箇所にインストールする場合

 旧PCのTechnosV2Exを起動しバックアップを作成します。

バックアップは、「発注機関」・「発注機関(詳細)」・「工事名」それぞれの段階でバックアップを取ることが出来ます。旧PCでバックアップ後新PCでTechnosV2Exを起動し「V2復元」ボタンから取込みを行います。

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新規セットアップPCにTechnosV2(旧Technos)をセットアップ後、TechnosV2が起動しない現象に関する対処方法 <当現象に関して以下の内容をチェックしてください> ①セキュリティソフトによりTechnosV2の実行ファイルが拒否されている。 当該セキュリティソフトに於いて例外設定を行ってください。 ②通常使うプリンターが設定されていない。 Windowsのコントロールパネル--

bottom of page